ハーブ

七草粥

目安時間 2分

本日は1月7日。人日の節供です。
七草粥はいただいたでしょうか?


人日の節供は五節供の一つで、
七草粥は早春の若芽の生命力を体にれいることで無病息災、邪気を祓います。
中国では官吏の試験日(1/7)の朝に立身出世を祈り食したのだそう。

だから朝食べるんだね。

本来は旧暦の1月7日なので時期はずれてしまっていますが、
この時期に合わせて七草が売られているのは嬉しい事ですね。
私は一人暮らしなのにその七草のセットを2セットも購入。


なんて言ってもお正月の食べ過ぎのデトックスには最適です。


春は苦味のある食材が多いのも
その苦味が身体の中に溜まった毒素をスッキリさせる効果があったり、
デトックス機能を司っている肝臓の働きを調整してくれます。

七草は
せり、なずな、おぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろと言われますが、
その時代、その地域でも変わっていたそうです。
名前だって変わるものね。


今の名前なら
せり、ぺんぺん草、ハハコグサ、ハコベ、コオニタビラコ、カブ、ダイコン。
コオニタビラコなんて外来植物のホトケノザが入ってきて、 名前を変えられてしまったようなものですし。


軽くどんなことにいいのかといえば、
セリ…食欲増進、健胃
ぺんぺん草…消炎、殺菌、解熱
ハハコグサ…咳止め、去痰、利尿
ハコベ…歯茎炎症、産後、浄血
コオニタビラコ…健胃、利尿
カブ…消化促進、解毒
ダイコン…消化促進、咳止め


美味しくないから作らないと言うのは勿体無い気がしますね。


この記事に関連する記事一覧

この記事を書いた人

花氣学鑑定師 希依

花氣学鑑定師の希依です。 心が軽くなる人と人の繋がりや名前から使命を読み解き、香りとお花で『ココロとカラダの整え方』を発信中/IFA認定アロマセラピスト20年/和ハーブインストラクター&フィールドマスター/趣味は植物園巡りとお散歩/自然治癒力学校メルマガ日常セラピーにも執筆しています。SNS↓もチェックしてね!

コメントフォーム

名前  (必須)

メールアドレス (公開されません) (必須)

URL (空白でもOKです)

コメント

トラックバックURL: 

花氣学鑑定師 希依

花氣学鑑定師の希依です。 心が軽くなる人と人の繋がりや名前から使命を読み解き、香りとお花で『ココロとカラダの整え方』を発信中/IFA認定アロマセラピスト20年/和ハーブインストラクター&フィールドマスター/趣味は植物園巡りとお散歩/自然治癒力学校メルマガ日常セラピーにも執筆しています。SNS↓もチェックしてね!