-
-
桃の節供の植物たち〜橘と桃
2021/3/3
フラワーヒーリングセラピストの希依です。 今日は令和3年3月3日。3が3つも重なる素敵な日です。 そして今日は上巳の節供、桃の節供とか雛祭りと言われる厄払いの日です。上巳というのは3月最初の巳の日のこ ...
-
-
見頃のミモザで花粉症?アレルギーは侮れない!
2021/2/23
フラワーヒーリングセラピストの希依です。 ミモザのお花が見頃ですね。ご近所に見事に咲くミモザがあり、写真を撮らせていただいたのですが、かわいい! ミモザというのはギンヨウアカシアとかフサアカシアなどの ...
-
-
昔花見といえば梅を見ることだった
2021/2/1
私が住む地域では梅の便りが聞かれるようになるのがこの節分、立春の辺り。日当たりの良い場所から白梅、紅梅共に咲き始め、2月中旬から3月上旬が花の最盛期です。 その昔、花見といえば梅のことだったとか。花を ...
-
-
蚕にだけ食べさせていては勿体ない!?〜桑の葉
2021/1/31
フラワーヒーリングセラピストの希依です。 たまにセール品でハーブティーを購入することがあるのですが、先日の楽天のセールで購入した桑の葉茶はティーバッグに入った簡単に淹れられるお茶でめちゃくちゃ美味しか ...
-
-
桜の標準木を見てきました
2021/1/8
フラワーヒーリングセラピストの希依です。 靖国神社に参拝に行き、桜の標本木を見てきました。能舞台の脇にあり、とても力強いソメイヨシノです! 元々靖国神社の近くに気象庁があったことから標本木に選ば ...
-
-
さりげなくクリスマスの飾りのよう〜ビャクシン
2020/12/22
フラワーヒーリングセラピストの希依です。 拾い物シリーズ今日はビャクシンです。 冬至新年のご挨拶にいつもの神社に行ってきたのですが、ビャクシンに実がなっていました。まだ青く熟していません。熟すと真っ黒 ...
-
-
街路樹になってあなたの身近にいるかもしれない〜センダン
2020/12/20
フラワーヒーリングセラピストの希依です。 拾い物シリーズ。今日はセンダンです。 センダンは栴檀とも書き、伊豆半島や四国、九州などの暖かい地方に自生する落葉樹です。5月ごろ紫色の花が咲き、今頃は黄色く熟 ...
-
-
黄色にも赤にも紅葉する理由〜トウカエデ
2020/12/15
フラワーヒーリングセラピストの希依です。 拾い物シリーズ、まだあります。今日はトウカエデ。木の実ではなく、落ち葉を拾ってきました。 トウカエデは漢字で書くと唐楓。唐という文字が表すように原産は中国です ...
-
-
香りが少ないから日用品として身近な植物だった〜サワラ
2020/12/13
フラワーヒーリングセラピストの希依です。 拾い物シリーズ、まだ続きます。今日はヒノキと同じような姿で、ヒノキよりもとっても小さい実(球果)がつくのがサワラです。お魚じゃないですよ。 大きさはヒノキが1 ...
-
-
根も空中に出て呼吸する〜ラクウショウ
2021/3/28
フラワーヒーリングセラピストの希依です。 拾い物シリーズも何回目でしょうか笑今日はこちらのナッツのような実をご紹介です。 この実はラクウショウという植物の実。ラクウショウは落羽松と書き、ヒノキ科の針葉 ...