-
-
日本の赤を作りだす花〜ベニバナ
2021/1/3
フラワーヒーリングセラピストの希依です。 唐辛子がたくさんついた煎餅のような見た目のもの。先日の講座で写真を撮ってきた『紅餅』です。 この写真の紅餅は赤がきれいに出ていないそうですが、それでも花びらが ...
-
-
地域性が見える調味料〜七味唐辛子
2020/12/17
フラワーヒーリングセラピストの希依です。 資料整理をしていたら、七味唐辛子を手作りした時の資料が出てきました。これは講座でオリジナル七味を作った時のもの。そういえばこうやって作ったなあなんて思いつつ、 ...
-
-
日本の歴史上、最高の売り上げをあげた薬
2020/12/11
フラワーヒーリングセラピストの希依です。 最近少し体調不良が続き、お腹の調子が良くなくて胃腸薬をいくつか飲んでみたのですが、一番効いたのは陀羅尼助でした。 陀羅尼助(だらにすけ)って知っていますか? ...
-
-
無患子(ムクロジ)は子どもが患わ無いための縁起物
2020/12/8
フラワーヒーリングセラピストの希依です。 拾ってきた木の実にはこんなものもあります。真っ黒で硬い実です。決して鳥の◯んではありません。これはムクロジという木の実の種です。 ムクロジは無患子と書きますが ...
-
-
日本最古の記述のある外用薬〜ガマ
2020/12/3
フラワーヒーリングセラピストの希依です。 日本で一番古い薬草の記述は古事記に記されています。その植物はタチバナとガマです。それもとってもポピュラーなお話なのですが、思い出せますか? タチバナは日本の薬 ...
-
-
沖縄の常備野菜といえば・・・?〜フーチバー(ヨモギ)
2020/12/2
フラワーヒーリングセラピストの希依です。 沖縄では食べるものこそ、生きるを養うための自然の薬として命薬(ぬちぐすい)といわれるそう。 沖縄ではチャンプルー(ごちゃ混ぜ)という言葉があるように古くからア ...
-
-
和ハーブフィールドマスターの試験に挑戦してきました!
2020/11/23
フラワーヒーリングセラピストの希依です。 しばらく資格試験のためにいろいろしていたのですが、 その試験も終わり少しほっとしています。 なんの試験かというと 和ハーブ フィールドマスター という資格の試 ...
-
-
美容運を高めてキレイにいきましょう1〜ブドウ
2020/11/8
フラワーヒーリングセラピストの希依です。 少し前からぶどうが出回っていますが、 疲労回復にとてもいいフルーツなんですよ! また人生の喜びを祝うものとして 世界各地で縁起が良いとされています。 特に美容 ...
-
-
山茶始開(つばきはじめてひらく)〜サザンカ
2020/11/7
フラワーヒーリングセラピストの希依です。 昨日二十四節気の立冬に入りました。 この立冬という時期はだいたい14〜15日間。 この時期をさらに三つに分けているのが 七十二候と呼ばれるものです。 立冬の時 ...
-
-
喜びも躍動する心も眠ったままのあなたに〜ジンジャー
2020/10/27
フラワーヒーリングセラピストの希依です。 あなたの人生に 喜びや躍動感はたくさん詰まっていますか? 最近そんな気持ちになったことないという人も 最近はもうウキウキで楽しくて仕方ないという人も 私の周り ...