┗花散歩 なごみはなたび

ゑの島散策

フラワーヒーリングセラピストの希依です。

江の島を歩いてきました。
近くに住んでいても 意外と足を運ばないのが江の島です。
今回30年ぶりの岩屋や 初めて伺う児玉神社なども巡りました。
ご神木から気をいただくことも!

そして江の島は「ゑ」の島だと伺いました。
ゑの話はもう少し自分で調べてからまた書きます。

そして、 歩きながら植物の恵みもすこしづつ 頂きました。
結構美味しい草は多いもの。
植物を知識で知っていても
実際どれなのか判断できなければ 意味はないですよね。

その意味でも楽しい散策でした。
うちに帰ったら20000歩超えてましたけどね。
いや、ハードでもありました。。。笑

散策の植物をご覧くださいませ。

フウトウカズラ

フウトウカズラは日本唯一のコショウの木。
香りは強いですが辛みはないとのこと。

ヤブニッケイ

ヤブニッケイは香りが良く、月桂樹代わりに煮込みに使えます。

タブノキ
タブノキ

タブノキは樹皮がお線香のベースになります。
実はアボカドのようなすこしねっとりした実で美味しいです。

ドクダミ

ドクダミのお花(黄色いところ)をアップで。

ボタンボウフウ

ボタンボウフウ は沖縄で長命草として親しまれています。
一株食べると1日寿命が伸びるのだとか。

ヘビイチゴ

ヘビイチゴ が大群生していました。
食べても美味しくないですが、焼酎漬けは虫刺されにいいです。

ツバキ

ツバキの実は絞って油になります。

ツボクサ

ツボクサは日本ではあまり利用されませんが、
アーユルヴェーダではとてもよく利用されている植物です。

ハコネウツギ

ハコネウツギって箱根に少ないんですって。

ツルナ

ツルナは海岸近くだと酷よく塩を含んで美味しい。
ニュージーランドホウレンソウとも言われます。

カジイチゴ

カジイチゴは甘くて美味しかったです。

ミツバ

ミツバって本当に日陰の道端に生えていますね。

ヤマモモ

ヤマモモの実はクワに似ています。
もうすぐ真っ赤になりますね。

-┗花散歩, なごみはなたび