根も空中に出て呼吸する〜ラクウショウ

フラワーヒーリングセラピストの希依です。
拾い物シリーズも何回目でしょうか笑
今日はこちらのナッツのような実をご紹介です。

この実はラクウショウという植物の実。
ラクウショウは落羽松と書き、ヒノキ科の針葉樹です。
和名はヌマスギといい、杉の仲間と書かれていることもあります。
この実を割って見ると中に香りの成分がありベタベタとしています。
そして独特のいい香りがします。

名前の由来は、
細かい葉がびっしりと水平に並んでつく枝を鳥の羽に見立て、
枝ごと葉が落ちる様子から「落羽松」
メタセコイアやカラマツ同様、落葉する針葉樹です。
ヌマスギは湿潤な沼地や川辺などに生育できるためにつけられました。
川辺にラクウショウが生えていると周りに呼吸根(膝根、しっこん)が生えてきます。
呼吸根はこん棒の様な円錐形の根で、地中や地面から出して呼吸しており、
根元が水没しても呼吸できます。

不思議な景色は物語の中の世界のように感じます。
コメントフォーム