太陽の輝きを持つ花〜キンシバイ

フラワーヒーリングセラピストの希依です。
最近と言っても、
しばらく写真撮って忘れていたのですが、 この花のことを書こうと思います。
これは5月ごろ近くの公園で
綺麗な花を咲かせていたキンシバイです。

本来は今頃(6〜7月)が花の盛りなのですが、
近くの公園ではすでに花の時期が終わりかけていました。
今年もなんだか花の盛りが早いように感じます。
ちなみに旧暦でいうと今日(6/18)は 閏4月27日なんですけどね。
このキンシバイ(金糸梅)
オトギリソウ科オトギリソウ属の低木です。
中国原産で江戸時代に日本へやってきて
古くから鑑賞用として楽しまれてきました。
暑さにも寒さにも強く、
半日陰でも育つので庭木として植えられることも。
金糸梅の名前の由来は 梅のような見た目と
黄色い雄しべが金糸のようだということから。
黄色い花と緑の葉、そして赤い茎がとてもきれいです。
花言葉は『きらめき』『太陽の輝き』
この色合いからもぴったりですね。
あなたのところはまだ咲いているでしょうか ?

コメントフォーム