┗日本の旅 なごみはなたび

八紘おおいて宇とせむことまたよからずや〜建国記念日に寄せて

フラワーヒーリングセラピストの希依です。

八紘おおいて宇とせむことまたよからずや

今日は建国記念日ですね。
建国記念日、日本が建国されたとされている日は、
紀元前660年1月1日と言われています。
正確には分かりませんが。

それを今の暦にすると今日な訳です。
ということで、今年は皇紀2681年に当たります。
日本って本当に長い歴史を持つのですね。

それでは、日本の建国の理念って知ってますか?
日本にはどこの国にも負けないすばらしい建国の理念があります。

それは八紘一宇(はっこういちう)です。
(日本書紀では八紘為宇)

八紘(あめがした)をおおいて宇(いえ)とせむことまたよからずや

そう神武天皇がお決めになられたとのこと。

その意味は、

天の下では民族などに関係なく全ての人は平等である

これが日本国の建国の理念なんです。
今まで一度も変わらず、戦前までの日本人の心に刻まれてきた言葉なのです。

先の戦争に負けた時、占領下の日本ではこの建国の理念を伝えることを禁じられました。
世界の人とみんな仲良く平等になんてきっと困る人も多かったのでしょう。
この八紘一宇の精神にネガティブなイメージを植え付けたんです。

それは残念なことだったけど、もういいと思いませんか?
誇りを持って世界にそしてこれからの子供たちに日本の建国の理念を伝えていきたいですね。

-┗日本の旅, なごみはなたび