和ハーブ

日本最古の記述のある外用薬〜ガマ

目安時間 2分

フラワーヒーリングセラピストの希依です。

日本で一番古い薬草の記述は古事記に記されています。

その植物はタチバナとガマです。
それもとってもポピュラーなお話なのですが、思い出せますか?

タチバナは日本の薬草として記述のある最古の内服薬です。
タチバナについてはこちら

ガマは日本の薬草として記述のある最古の外用薬です。

このガマの穂の花粉を落としてその上に転がりなさいと
大国主命は毛皮の剥がされてしまった白ウサギに言いました。

因幡の白ウサギの話に登場するガマの穂は
背丈が2mにも成長し、ソーセージのような円柱状の花穂が出てきます。

実際に収斂の効果で止血、消炎効果があるのだとか。
生薬名は「穂黄(ほおう)


花穂の見た目から蒲鉾の名前の由来になったとか
昔、鰻はぶつ切りで串に刺して焼いていたことからうなぎの蒲焼の語源にもなりました。

横倒しになっている残念なガマの写真しか見当たらなかった。ちゃんと撮ったはずなのに…
もう一度写真撮りに行こう。。。

またすだれやむしろなども作られ、御簾草(みすくさ)とも呼ばれます。
アイヌではガマの茎を編んでゴザにしたり、バッグを編んで使ったとか。

古事記の時代からかなりヘビーユースの植物だったのですね。

*メルマガ登録https://kie-aroma.jp/p/r/lTr4YC8P


   和ハーブ   0

この記事に関連する記事一覧

この記事を書いた人

花氣学鑑定師 希依

花氣学鑑定師の希依です。 心が軽くなる人と人の繋がりや名前から使命を読み解き、香りとお花で『ココロとカラダの整え方』を発信中/IFA認定アロマセラピスト20年/和ハーブインストラクター&フィールドマスター/趣味は植物園巡りとお散歩/自然治癒力学校メルマガ日常セラピーにも執筆しています。SNS↓もチェックしてね!

コメントフォーム

名前  (必須)

メールアドレス (公開されません) (必須)

URL (空白でもOKです)

コメント

トラックバックURL: 

花氣学鑑定師 希依

花氣学鑑定師の希依です。 心が軽くなる人と人の繋がりや名前から使命を読み解き、香りとお花で『ココロとカラダの整え方』を発信中/IFA認定アロマセラピスト20年/和ハーブインストラクター&フィールドマスター/趣味は植物園巡りとお散歩/自然治癒力学校メルマガ日常セラピーにも執筆しています。SNS↓もチェックしてね!