和ハーブ

アマチャ を使って小豆を煮る

今日はどうしてもやってみたかったアマチャ を使ったレシピをご紹介します。

こんな植物です。

アマチャ 。
植物学上ではヤマアジサイと同一ですが、甘みのある個体があるということです。
でも葉がそのまま甘いのではなく、生の葉を乾燥させる段階で発酵し、
クマリン類のフィロズルチンができます。
このフィロズルチンが甘いのです。

このフィロズルチンは糖分ではないし、人の体の中で消化吸収されません。
糖尿病患者や肥満症患者の甘味料として使われ、3~6グラムを煎じて用いるようです。
口中清涼剤や歯磨きの甘味、醤油の味付けにも使われているとか。

前回ジャム作りの際に甘みがよりも苦味が出てしまい、結局砂糖を足すことになりました。
これは3月10日の記事

今回は小豆でリベンジ。
と思っていましたが、やはりこちらも苦味が出てしまう結果に。
なかなか難しいものですねえ〜

今回の材料
小豆 200g
アマチャ  5g
塩少々
甜菜糖  50g

結局砂糖を足しましたが砂糖は通常よりも大幅に少ないのです。
苦味は微かに残ってる感じです。
砂糖も少ないことですし、早々に食べてしまうかあんこにして冷凍します。

昨年煮豚を作る際にもアマチャ だけで煮たのですが、
こちらは醤油や酒などで苦味が抑えられたようです。
それでも本のレシピでは私には塩っぱかったなあ。

また挑戦したらご報告しますね。

-和ハーブ