心と体を整えるアイテム3〜神社で森林浴

フラワーヒーリングセラピストの希依です。
私が考える心と体を整えるアイテムをご紹介しています。 今日は神社巡り。
神社は気が違うと言われますよね。
丁寧にお世話された植物があり、
綺麗に掃除された神社の中は特別な気が溢れていると思います。
その場に行くということは その場の空気もそこに住んでいる微生物をも取り込めるということです。
森林浴が神社でできるということですね。

森林浴って日本発祥だったってご存知ですか? 1
982年に林野庁が使った言葉だったそうで、
当時はしっかりしたエビデンスもなくいいらしいよ〜程度のものだったそうです。
現在は各国で研究機関がたくさんでき、多くの研究がなされています。
土や木々の香りはもちろんのこと
そこで聞こえる風の音、木々のざわめき、鳥のさえずり、虫の声なども
すべて心と体を癒してくれる要素です。
山や森に行かなくても神社に行けばそれを体感することができます。
とてもみじかな自然を体感できる場所なのです。
神社って確かによく行くところとご縁がないところなど 人によって違いますよね。
でも生年月日と血液型から縁のある神社がわかるなんていうのは デタラメだと思います。
私流の神社の選び方は
・子どもの頃から頻繁に行く神社もしくは家の近所の神社
・神社の中がきれいに手入れされていること
この2点です。
頻繁に出かけていると心が次第に整ってきます。
私が子どもの頃からよく通っている神社へ出かけると
子どもころに気がつかなかった植物や動物に気がつくようになります。
私がよく出かける神社は鶴岡八幡宮ですが、
こんな所にきれいな椿があるんだとか
がさっと音のする方を見るとリスがいたりします。
気がつくということは それだけ五感が鋭くなっているということ。
特に神社では
頭で考えることよりも 感じる(=心が動く)ということを優先させるように思います。
体を伸ばしたり大きく呼吸することも多くなります。
感じることを優先させると 感情にも良い気が巡り始めます。
五感につながる内臓にもいい影響を与えます。
ストレス軽減やホルモンバランスを整えますね。
神社参拝しながらの身近な森林浴。 おすすめです。
コメントフォーム