心と体を整えるアイテム1〜香り

フラワーヒーリングセラピストの希依です。
私の香りと花の裏側にあるものは『心と体の健康』です。
香りもお花も全て心と体を整えるアイテムなのです。
何回かに分けて心と体を整えるアイテムについてお話させていただきますね!
なんで心と体を整えるのに香りと花を使っているかといえば、
私が香りとお花に助けられたことからスタートしているのです。
まず私はお香の卸会社に入社しました。
香りの関わりはお香からなのです。 だから沈香の薫りにはこだわりがあります。
アロマテラピーに出会って、 介護離職し介護をしていた時も、
体調を崩した時も香りがとても大きな助けになりました。
介護にも使いましたが、 自分の心のケアには香りが一番安心できたからです。

今でも大好きですが、 一時期ローズウッドの精油を手放せない時がありました。
ローズウッドはクスノキ科の常緑高木で、 学名はAniba rosaeodora
バラのような香りがする、
心材がとてもきれいな赤色をしていることから 精油の他に家具や日用品として使われました。
昔はシャネルNo.5にも使われていたそうですよ。 (今はわかりません)
現在は野生のものは絶滅危惧種にされ、
ブラジルでは植林による生産を始めており、 原料も木部から葉や枝に変えられているそうです。
その努力のため少しずつ市場に出回っていますよね。
ローズウッドの主成分は物テルペンアルコール類のリナロール。
全体の約80%を占めています。
リナロールは気持ちを落ち着かせて心のバランスを整える手助けをしてくれます。
また筋肉痛、神経痛などにも効果があるとされ、肌荒れにも効果があったとか。
ただし、皮膚感作作用がありますので、 注意して使うことが大事です。
そんなことは関係なくずっとこの精油の瓶を持ち続けていましたね。
当時の精油の瓶はもう空になってしまっているけれど、 捨ててないと思うので多分どっかにあるはず。
未だに良い香りがするんですよ!
このローズウッドの経験から心と体を整えるアイテムに
香りが重要な位置を占めるようになったのです。
コメントフォーム