フラワーヒーリングセラピストの希依です。
なんだか痩せにくくなったわ〜
という話は私たちアラフィフ女性の共通の悩みではないでしょうか?
私もさほど食べてはいないのに太ったなと思うことや
なかなかすっきりしないなと思うこともよくあります。
誰でもそうですよね。
この痩せにくくなった体は一体何が変わってしまったのでしょう。
それは3つの機能が変化した結果なのです。
ひとつひとつみていきましょう!
Contents
ホルモンバランスの変化
女性が卵巣で作り出している女性ホルモンは
閉経の前後5年間で大きく変化していきます。
女性ホルモンにはエストロゲンとプロゲステロンという2種類がありますね。
閉経前ごの5年間はまるでジェットコースターのように一気に下がっていく変化なのです。
特にエストロゲンには内臓脂肪をたまらないようにする働きがあり、
それが少なくなるということは・・・
お腹周りに脂肪がつきやすいということでもあるのです。
ちなみにこの女性ホルモンが減ると
体にも心にも変化が大きくなるためにイライラや不安感が大きくなります。
幸せホルモンと呼ばれるセロトニンも出にくくなってしまうのです。
-
-
女性ホルモンはジェットコースターの落下のように減っていく
フラワーヒーリングセラピストの希依です。 女性ホルモンが減っていく閉経前後の更年期。減っていくというのは適切な言葉ではないかもしれませんね。まさにジェットコースターのように一気に下がっていくのです。そ ...
続きを見る
基礎代謝の低下
基礎代謝は体が生きていくのに最低限必要なエネルギー量ですが、
こちらもダイエットにとても影響するところです。
この基礎代謝のピークは10代。
そこから年々下がっていくのですから
若い時と同じ食事を食べていると当然太る結果になります。
-
-
更年期のダイエット〜やりすぎない食事と運動でゆっくりと悩みを解消しよう
フラワーヒーリングセラピストの希依です。 更年期を迎えると気になること。それはなかなかダイエットをしても体重が落ちないことです。更年期に太ってしまう原因は女性ホルモンの変化も大きく関係していきます。ま ...
続きを見る
胃腸の働きも下がっていく

食事を食べても胃腸できちんと消化され吸収しないと体の栄養になりません。
年を重ねると胃腸が弱ったり、食事量を極端に減らすことで
胃腸の機能が下がってしまうので栄養が取り込めないということに。
食べたものがカロリーとして消化されないので、
体のあちらこちらにため込んでしまうことになります。
日々の食事に気をつけておくことで、
体の変化に気がつけます。
ちょっと脂っこいものが苦手になってきたとか
1人前が食べられなくなってきたとかそういうときにこそ、
それからの食事に気をつけてくださいね。