セルフケア

女性の体を整えること〜自律神経について基本的なことを知ろう

目安時間 6分

フラワーヒーリングセラピストの希依です。

眠れない、疲れやすい、やる気が起きない、1日中体がだるいなどの
体調不良はありませんか?
これは自律神経の乱れが原因かもしれません。

そもそも自律神経はなに?乱れてしまう原因は?
女性のライフスタイルに一番影響する自律神経について
ご紹介していきます。

自律神経とは?

日々の体調を整える機能として私たちが持っているのが自律神経です。
呼吸、心臓の鼓動、血液循環などの生きる為に必要なことをコントロールしています。
体のほぼすべての器官が自律神経の影響を受けています。

そしてその活動は24時間おやすみなしで働き続けているのです。
私たちの体の中で一番疲れているかもしれませんね。

自律神経には2つの種類がある

自律神経には2つ種類があります。
それが交感神経副交感神経です。
交感神経は日中に活発化し、副交感神経は夜間に活発化します。

交感神経

交感神経昼に活発に働きます。
基本的な働きは興奮させること。

気管を広げ、心拍数を速め、血管を収縮、
血圧を上げ、胃腸の働きを抑えます。
発汗も促進します。

副交感神経

副交感神経夜間に活発に働きます。
基本的な働きはリラックスさせること

気管を狭くし、心拍数をゆっくりにする、
血管を拡張させ、血圧を下げます。
胃腸の働きは活発にし、発汗も抑制します。

自律神経は24時間働いている

私たちは他の動物と比べて脳と神経も発達しています。
脳は学ぶ、考える、覚える、長時間の集中力などができ、
神経はちょっとした変化にも敏感に反応します。

気温、気圧、湿気などの環境の変化で
体調が変わる方もとても多いと思います。

この時、活動している時に働く交感神経と
リラックスしている時に働く副交感神経のバランスが
とても大切になります。

自律神経が疲れた状態とは

環境による変化

スポーツをしている人は日々のトレーニングメニューを繰り返していても
春と夏では疲れ方が違うのはご存知でしょう。

同じ運動量でも疲れた時の状態が違うのは
体温調節をする自律神経の負担が春と夏では違うのです。

ストレスによる変化

ストレスは自律神経を刺激して、体を常に緊張状態にします。

その時の体は脳に負担がかかり、大量の血液と酸素を必要とします。
酸素の消費が多くなると、活性酸素の量も増え、
細胞の許容範囲を超えてしまいます。
増えすぎた活性酸素は正常な細胞を攻撃してしまうため、
それによって疲れやだるさを感じたり、
食欲がなくなるなどの不調が顔を出します。

*活性酸素…他の物質を参加させることができる非常に強い酸素で、
体内に取り入れた酸素の2%が活性酸素になると言われています。
殺菌力が強く、体内で最近やウイルスを撃退する役目をする反面、
増え過ぎると正常な細胞や遺伝子も攻撃(酸化)してしまうのです。

自律神経は急速に衰える

体の調子を整える為に働いている自律神経は加齢と共に急速に衰えます

40代で10代の時の2分の1
60代で10代の時の4分の1までに落ち込みます。

つまり40代から60代にかけての間に女性は特に急激に落ち込むのです。
この原因は女性ホルモンが出なくなることが1番の影響です。

自律神経を整える生活

冷たいものや甘いものを取りすぎないこと

冷たいものばかり口にすると胃腸に負担がかかりますね。
また疲れてくると甘いものが欲しくなり、急激に血糖値が上がります。

自律神経は胃腸の負担を軽くするため、
また血糖値を下げようとするために働くので余計に体が疲れてしまうのです。
食べ過ぎはよくありませんね。

自律神経への負担を減らす〜昼間の時間

日中では朝の時間が大切になってきます。

ゆっくりと寝床の中で体を動かしてから起き、
カーテンを開けて日の光を浴びることをお勧めします。
飛び起きたり、大音量の目覚ましで起こされるのは朝からストレスが溜まりますね。

座りっぱなし、立ちっぱなしが続いたら
ストレッチを同じ姿勢で長くいると血液やリンパの流れば悪くなり、
老廃物の排出ができないので疲労がたまります。
軽い屈伸運動や少し歩くなどしていきましょう。

自律神経への負担を減らす〜夜間

夜はゆっくりする時間をたくさん作りようにします。
特に温めのお湯での半身浴がお勧めです。
寝る1〜2時間前に、38〜40度のお湯に10分程度入浴します。

この入浴で体の深部体温を上げておくと、
体温が下がると同時に深い眠りに入ることができます。

眠る前には灯りを少し抑えめにしておくことや
スマホやPCを触らないことも自律神経を整える上で大切です。

まとめ

自律神経についてざっとご紹介してきました。
私たちの体の不調はこの自律神経の乱れからスタートしています。
昼間と夜間のメリハリをつけることや自律神経に負担をかけない生活なども
大事になってきます。


この記事に関連する記事一覧

この記事を書いた人

花氣学鑑定師 希依

花氣学鑑定師の希依です。 心が軽くなる人と人の繋がりや名前から使命を読み解き、香りとお花で『ココロとカラダの整え方』を発信中/IFA認定アロマセラピスト20年/和ハーブインストラクター&フィールドマスター/趣味は植物園巡りとお散歩/自然治癒力学校メルマガ日常セラピーにも執筆しています。SNS↓もチェックしてね!

コメントフォーム

名前  (必須)

メールアドレス (公開されません) (必須)

URL (空白でもOKです)

コメント

トラックバックURL: 

花氣学鑑定師 希依

花氣学鑑定師の希依です。 心が軽くなる人と人の繋がりや名前から使命を読み解き、香りとお花で『ココロとカラダの整え方』を発信中/IFA認定アロマセラピスト20年/和ハーブインストラクター&フィールドマスター/趣味は植物園巡りとお散歩/自然治癒力学校メルマガ日常セラピーにも執筆しています。SNS↓もチェックしてね!